シロアリ防蟻保証が切れたら
防蟻をおすすめ致します。
TsuNaGu
サンプル

Campaign

駆除 12坪まで 68,000 円(税込)
[通常] ¥85,800 円(税込)
この特別なキャンペーンでぜひ!
Check!
保証が切れ保証が切れる前に予防工事をしてもらいましょう
5年間の保証書が発行され、シロアリ被害があったとしても無償で処理をしてもらえます。
Point
1

シロアリ(防蟻保証は5年が多い

これは工務店やハウスメーカーによって違いがありますが、一番多いのは5年の保証です。
保証内容には、5年間のシロアリ発生やシロアリ被害に対する損害補償がついているものが多いです。

これには理由があって、シロアリ薬剤の効果が5年を目途に薄れていく事に起因しています。
つまり、お家を建てて5年が経過している場合、シロアリ保証は切れていると言っていいと思います。

Point
2

保証書を紛失したんだけど……

「お家を建てて5年は経過してるんだけど、保証書が無いからどこに連絡すればいいか分からない。
工務店に聞いたら分からないと言われた……」
なんて、話もよく聞きます。

アフターメンテナンスがしっかりしているところであれば、新築時に施工してもらったところで再防蟻をしてもらうのがベストですが、どこに連絡すればいいか分からない場合は、直接自分で業者を探さないといけません。

さすがに「5年を過ぎたからすぐにシロアリが来る」なんてことは無いと思いますが、メンテナンスのつもりでプロの業者床下を見てもらう事は必要だと思います。

なぜなら、屋根や外壁は目視で点検できますが、床下は目視できないからです。

目視で「壁に補修が必要だな」と感じたなら、目視できない床下にも何かの修繕が必要になっているかも知れません。
例えば、外壁のひび割れなど補修工事の際には、雨水の進入が予想されますので、そのタイミングでも結構ですので、床下の点検もしてみてはいかがでしょうか?

雨漏れの水は、壁の中の木材から床下の土台へと水分を運びます。水分を含んだ木材はシロアリの好物ですから、危険度は高くなるといえます。

Point
3

床下の再防蟻処理=再保証という流れになります

ほとんどのシロアリ業者が、駆除だけでなく新築時の防蟻施工や予防工事をしています。
これからの時代は、「シロアリが来てから駆除」では遅いという考えが浸透しつつあります。

実際、シロアリ駆除の場合はお見積もりの金額も大きくなってしまいますし、最悪の場合、改築やリフォームしなければならないほどの甚大な被害を受けられる方もおられます。

保証が切れているのが分かったら、近いうちに予防工事をしてもらいましょう。
そうする事で、新たに5年間の保証書が発行され、シロアリ被害があったとしても無償で処理をしてもらえます。

お気軽にお電話でご連絡ください
075-285-3488 075-285-3488
8:00~19:00
Access

ご依頼をいただきましたら市内を中心に周辺地域まで幅広くお伺いしております

概要

店舗名 TsuNaGu
住所 京都府京都市山科区御陵中内町28
電話番号 075-285-3488
営業時間 8:00~19:00
対応エリア 京都を中心に周辺各地域

アクセス

市の東側に位置する山科駅から徒歩でお越しいただける距離に、事務所を構えております。ご依頼をいただきましたら、市内を中心に可能な限り即日対応いたしており、スピーディーな作業と安心価格で、ご好評いただいております。
特徴

京都を拠点とした各地に幅広いご用命で迅速に駆けつけます

これまでの経験から得た様々なノウハウを活かして対応します

マンションやオフィス、テナント、一戸建て住宅やビル等さまざまな種類の建物の清掃、メンテナンス、シロアリ駆除などに幅広く対応できる清掃、ビルメンテナンスの専門業者です。人間が毎日お風呂に入り、年に何度か健康診断を受けるのと同じように、建物も毎日の掃除とは別で定期的にチェック、メンテナンスを行わなればなりません。
見えない場所に発生したカビなどで建物の一部が腐敗することで老朽化が進めば知らず知らずに弱くなった箇所が出てきて、危険が生まれるもとになるかもしれません。シロアリなどが大量発生すれば建物にとって大きな脅威にも成り得ます。お掃除だけでなくそういった調査なども慎重に行います。気になるところがあればご相談いただければ徹底的に調査し、解決します。

Contact

お問い合わせ